| 情報学部 | 菅沼ホーム | 目次 | 索引 |









mysql> CREATE DATABASE base; // 作成 mysql> USE base // データベース base の選択 mysql> DROP DATABASE base; // 削除
mysql> CREATE TABLE gakuseki (No INT(9) NOT NULL PRIMARY KEY,
-> name VARCHAR(50) NOT NULL, math INT(3));
+-------+-------------+------+-----+---------+-------+ | Field | Type | Null | Key | Default | Extra | +-------+-------------+------+-----+---------+-------+ | No | int(9) | | PRI | 0 | | | name | varchar(50) | | | | | | math | int(3) | YES | | NULL | | +-------+-------------+------+-----+---------+-------+
mysql> SELECT * FROM gakuseki;
+-----------+------+------+ | No | name | math | +-----------+------+------+ | 111111111 | 山田 | 10 | | 555555555 | 佐藤 | 50 | | 222222222 | 鈴木 | 20 | | 333333333 | 山本 | 30 | +-----------+------+------+
mysql> SELECT * FROM gakuseki WHERE math < 30;
(出力結果)
+-----------+------+------+
| No | name | math |
+-----------+------+------+
| 111111111 | 山田 | 10 |
| 222222222 | 鈴木 | 20 |
+-----------+------+------+
mysql> SELECT name FROM gakuseki;
(出力結果)
+------+
| name |
+------+
| 山田 |
| 佐藤 |
| 鈴木 |
| 山本 |
+------+
mysql> SELECT * FROM gakuseki ORDER BY math;
(出力結果)
+-----------+------+------+
| No | name | math |
+-----------+------+------+
| 111111111 | 山田 | 10 |
| 222222222 | 鈴木 | 20 |
| 333333333 | 山本 | 30 |
| 555555555 | 佐藤 | 50 |
+-----------+------+------+
mysql> SELECT COUNT(*) FROM gakuseki; (出力結果) +----------+ | COUNT(*) | +----------+ | 4 | +----------+
mysql> INSERT INTO gakuseki VALUES(444444444,'杉山',40);
(出力結果)
+-----------+------+------+
| No | name | math |
+-----------+------+------+
| 111111111 | 山田 | 10 |
| 555555555 | 佐藤 | 50 |
| 222222222 | 鈴木 | 20 |
| 333333333 | 山本 | 30 |
| 444444444 | 杉山 | 40 |
+-----------+------+------+
mysql> DELETE FROM gakuseki WHERE No=222222222;
(出力結果)
+-----------+------+------+
| No | name | math |
+-----------+------+------+
| 111111111 | 山田 | 10 |
| 555555555 | 佐藤 | 50 |
| 333333333 | 山本 | 30 |
| 444444444 | 杉山 | 40 |
+-----------+------+------+
mysql> UPDATE gakuseki SET math=100 WHERE No=111111111;
(出力結果)
+-----------+------+------+
| No | name | math |
+-----------+------+------+
| 111111111 | 山田 | 100 |
| 555555555 | 佐藤 | 50 |
| 333333333 | 山本 | 30 |
| 444444444 | 杉山 | 40 |
+-----------+------+------+

| 接続形態 | 方法 |
|---|---|
| バス型 | 両端にターミネータ(終端抵抗)を付けた直線状の 1 本の線にコンピュータを接続する. |
| スター型 | ハブを中心として放射状にコンピュータを接続する |
| リング型 | 環状にした 1 本の線にコンピュータを接続する |

| 制御方式名 | 方法 |
|---|---|
| CSMA/CD( Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection )方式 | 各コンピュータは,伝送路上にデータが流れていないことを確認してデータを送信する.もし,他のコンピュータが同時に送信を行い,伝送路上で衝突が起こった場合は,送信を中止し,一定時間待ってから再送信する. |
| CSMA/CA( Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance )方式 | CSMA/CD 方式と似ているが,CSMA/CD 方式では衝突が起こった場合送信を中止するが,CSMA/CA 方式では,送信前に待ち時間を入れておき,衝突を回避するように制御する. |
| トークンバッシング方式 | 伝送路上に,トークンと呼ばれる送信権データを巡回させ,そのトークンを得たコンピュータだけが送信することができる. |
| 種類 | 規格名 | 接続形態 | ケーブル | 接続機器 | 伝送速度 | セグメント長 | アクセス制御方式 | 標準化 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| イーサネット型 LAN | 10BASE-T, 100BASE-TX, 1000BASE-T | スター型 | ツイストペアケーブル | ハブ | 10 Mbps, 100 Mbps, 1000 Mbps | 100 m | CSMA/CD 方式 | IEEE802.3 | 接続が容易,最も一般的 |
| 10BASE2 | バス型 | 簡易同軸ケーブル | なし.T型コネクタを利用してBNCコネクタをケーブルに直接接続. | 10 Mbps | 185 m | CSMA/CD 方式 | IEEE802.3 | 接続機器を必要としない,ケーブルが細く扱いやすい | |
| 10BASE5 | バス型 | 同軸ケーブル | トランシーバ | 10 Mbps | 500 m | CSMA/CD 方式 | IEEE802.3 | セグメントが長い,幹線 LAN に利用 | |
| トークンリング型 LAN | リング型 | ツイストペアケーブル( UTP または STP ) | MSAU(集線装置) | 4 Mbps,または,16 Mbps | 45 m( UTP ),または,100 m( STP ) | トークンバッシング方式 | IEEE802.5 | 伝送効率が高い,比較的大規模な LAN に利用 | |
| FDDI | リング型 | 光ファイバケーブル | DAC(二重接続集線装置),SAC(単一接続集線装置) | 100 Mbps | 100 km( DAC ),200 km( SAC ) | トークンバッシング方式 | ANSI X3T9.5 | 伝送速度が速い,施設費用が高い,幹線 LAN に利用 | |
| 無線 LAN | - | なし | - | 2 Mbps ~ 54 Mbps | - | CSMA/CA 方式 | IEEE802.11,IEEE802.11a,IEEE802.11b,IEEE802.11g | ケーブルが不要 | |
| 階層 | 名前 | 概要 | LAN 間接続装置 |
|---|---|---|---|
| 7 層 | アプリケーション層 | 実際のサービスに直接結びつく層であり,複数のアプリケーションが相互に通信しながら処理を実行できるための手続きを規定 | ゲートウェイ |
| 6 層 | プレゼンテーション層 | 文字コード,書式,暗号/復号,圧縮/解凍など,情報の表現形式を規定 | |
| 5 層 | セッション層 | 接続から切断までの通信手順を規定 | |
| 4 層 | トランスポート層 | 情報を確実,かつ,効率よく伝えるための伝送手順を規定 | |
| 3 層 | ネットワーク層 | 送信側及び受信側のアドレス管理,通信経路の選択(ルーティング)などに関する規定 | ルータ,レイヤ 3 スイッチ |
| 2 層 | データリンク層 | 接続されたノード間において,正確な通信を行うための伝送手順を規定 | ブリッジ,スイッチングハブ |
| 1 層 | 物理層 | 物理的機能,つまり,コンピュータなどをネットワークへ接続する際のインタフェースを規定 | リピータ,リピータハブ |
| OSI 基本参照モデル | TCP/IP | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 階層 | 名前 | 階層 | 名前 | 概要 | プロトコル |
| 7 層 | アプリケーション層 | 4 層 | アプリケーション層 | WWW,ファイル転送,メールの送受信など,アプリケーションプログラムによるサービスに関して規定 | HTTP,HTTPS,FTP,TELNET,SMTP,POP,IMAP4,DNS,DHCP,NTP,VoIP |
| 6 層 | プレゼンテーション層 | ||||
| 5 層 | セッション層 | ||||
| 4 層 | トランスポート層 | 3 層 | トランスポート層 | ポート番号を利用して,相手先コンピュータ内のプログラムにデータを転送する手順を規定 | TCP,UDP |
| 3 層 | ネットワーク層 | 2 層 | インターネット層 | IP アドレスを使用して,相手先コンピュータまでの経路選択(ルーティング)を行う手順を規定 | IP |
| 2 層 | データリンク層 | 1 層 | ネットワークインタフェース層 | ノード間において,正確な通信を行うため.通信機器との接続,コネクタの形状,ケーブルの種類,周波数帯域などを規定.なお,各コンピュータなどの識別は,それらの機器に一意に付けられた記号である MAC アドレスを使用する. | PPP,イーサネット |
| 1 層 | 物理層 | ||||







| 情報学部 | 菅沼ホーム | 目次 | 索引 |