MouseEvent クラス
- [内容]
- 以下に示すようなマウスの動きによって発生するイベントを扱います.
- ( MouseEvent )( MouseListener インタフェース参照)
- ボタンを押す
- ボタンを離す
- ボタンをクリック
- マウスがコンポーネントの領域に入る
- マウスがコンポーネントの領域から出る
- ( MouseMotionEvent )( MouseMotionListener インタフェース参照)
- マウスの移動
- マウスのドラッグ
- [主な変数]
- public static final int ALT_GRAPH_MASK ( InputEvent から継承)
- 「 alt-graph 」キーが押されていることを示すマスク
- public static final int ALT_MASK ( InputEvent から継承)
- 「 alt 」キーが押されていることを示すマスク
- public static final int BUTTON1_MASK ( InputEvent から継承)
- マウスのボタン 1 (左ボタン)が押されていることを示すマスク
- public static final int BUTTON2_MASK ( InputEvent から継承)
- マウスのボタン 2 が押されていることを示すマスク
- public static final int BUTTON3_MASK ( InputEvent から継承)
- マウスのボタン 3 (右ボタン)が押されていることを示すマスク
- public static final int CTRL_MASK ( InputEvent から継承)
- 「 ctrl 」キーが押されていることを示すマスク
- public static final int META_MASK ( InputEvent から継承)
- 「 meta 」キーが押されていることを示すマスク
- public static final int SHIFT_MASK ( InputEvent から継承)
- 「 shift 」キーが押されていることを示すマスク
- [主なメソッド]
- public int getClickCount()
- クリックした回数を返す
- public int getModifiers() ( InputEvent から継承)
- マウス操作の修飾子を返す.マウスのどのボタンが押されたのかを調べるために使用される.
- public Point getPoint()
- マウスの位置を返す(参照: Point クラス)
- public Object getSource() ( EventObject から継承)
- イベントを発生させたオブジェクトを返す
- public int getX()
- マウス位置の x 座標を返す
- public int getY()
- マウス位置の y 座標を返す
- public void translatePoint(int x, int y)
- 現在のマウス座標を水平方向に x,垂直方向に y だけ移動する
- [使用例]
- プログラム例は,マウスイベントに対する処理の例です.上部のテキストエリアに MouseListener と MouseMotionListener が貼り付けてあり,MouseEvent が発生すると上のテキストエリアに,また,MouseMotionEvent が発生すると下のテキストエリアにメッセージが表示されます.ただし,マウスボタンを押したり離したりしたときのイベントは,右ボタンに対してだけ処理しています.また,マウスの移動やドラッグに対するイベントは,「 SHIFT 」キーを同時に押したときだけ処理しています.

- [参照]
- MouseListener, Button, JButton, MouseMotionListener, Dialog, MenuBar, PopupMenu