プログラミング関係

  1. C/C++ 言語
      C と C++ に対する解説書です.

  2. Java と C/C++
      Java に対する解説書です.適宜,C/C++ との比較も行っています.

  3. JavaScript と C/C++
      JavaScript に対する解説書です.適宜,C/C++ との比較も行っています.

  4. PHP と C/C++
      PHP に対する解説書です.適宜,C/C++ との比較も行っています.

  5. Python と C/C++
      Python に対する解説書です.適宜,C/C++ との比較も行っています.

  6. Ruby と C/C++
      Ruby に対する解説書です.適宜,C/C++ との比較も行っています.

  7. プログラミング言語の落とし穴
      プログラミングにとって最も重要なことは,きれいで,読みやすいプログラムを書くことです.それは,誤りをできる限り少なくすることを目的としています.同じ目的で,C++,Java,JavaScript,PHP,Ruby,Python,C#,及び,Visual Basic( VB ) における違いを,C++ を基準にして記述しています.

  8. HTML & CSS
      マークアップ言語の一種である HTML( HTML5 )について,ホームページの作成方法や CSS についての説明を交えながら解説しています.

  9. ゲームプログラミング
      ゲームの作成を通して,Java,JavaScript( CANVAS )について学ぶことを目的としたページです.

  10. パズルとそのプログラム
      いくつかのパズルとそのプログラム( HTML,JavaScript )を紹介しています.

  11. C/C++ 講義
      C/C++ に対する講義用の資料です.内容は,「C/C++ 言語」を少し易しくしたような内容ですが,「教育におけるホームページの利用」に書いたように,「講義資料」内では,教師の指定により強制的にページが変化します.同じ内容ですが,「自学自習用資料」では,講義資料ほど細かなページに分割されていませんし,強制的なページ替えも行われません.

  12. Java 講義
      Java に対する講義用の資料です.内容は,「Java と C/C++」を少し易しくしたような内容ですが,「教育におけるホームページの利用」に書いたように,「講義資料」内では,教師の指定により強制的にページが変化します.同じ内容ですが,「自学自習用資料」では,講義資料ほど細かなページに分割されていませんし,強制的なページ替えも行われません.

  13. アルゴリズムとデータ構造講義
      アルゴリズムとデータ構造に対する講義用の資料です.「教育におけるホームページの利用」に書いたように,「講義資料」内では,教師の指定により強制的にページが変化します.同じ内容ですが,「自学自習用資料」では,講義資料ほど細かなページに分割されていませんし,強制的なページ替えも行われません.