情報学部 菅沼ホーム 索引

コンピュータとは?

 (このページのダウンロード
  パソコン,タブレット,スマホは,コンピュータの一種であり,その基本的な設計思想は同じです.今日,これらの機器は,生活の中に深く入り込んでおり,コンピュータに関する基本的な知識を持っていれば,もっと簡単に,かつ,有効に使用できるようになるではないかと思います.ここでは,ハードウェア,及び,ソフトウェアの面から,コンピュータについて簡単に説明していきます.学問的分野から言えば,「コンピュータアーキテクチャ」及び「オペレーティングシステム」に関する説明になりますが,詳細にこだわらず,多少の矛盾は無視して,かなりざっくりした説明を行っていくつもりです.

  初心者がパソコン等を使用しているのを拝見すると,かなり怖々使用しているように感じられます.たたいたり,蹴っ飛ばしたりしない限り,誤ったキー操作でパソコンが壊れるようなことはありません.必ず元に戻れます.よく分からなかったら,適当に試行錯誤してください.時間はかかるかもしれませんが,それがパソコン等を使いこなせるようになるための近道です.ただし,以下の点だけには注してください.

  1. 差出人が不明のメールは絶対に開かないで下さい.また,出所が不明な USB メモリやメモリカードなどを安易に接続しないでください.メールや USB メモリなどを通してウィルスが入り込んでくる恐れがあります.なお,USB ( Universal Serial Bus )は,パソコン等に周辺機器を接続するための規格のひとつです.

  2. パソコンの起動時や何らかの動作の確認のため,下に示すようなメッセージが出力される場合があります.初心者の中には,このようなメッセージが出力されただけでパニックになってしまうような方も多いかと思います.一般的には,「はい」や「 OK 」を選択して問題ないと思いますが,疑わしいメールなどから出力された場合は,右上の × 印をクリックして削除してください.また,下の例に示すような削除の可否を要求するような場合は,その内容を検討して正しく応答してください.
  3. スマホの場合は問題ないと思いますが,インターネットに接続されたパソコンやタブレットの場合,必要なときだけ使用し,必要でないときは何ヶ月も電源を切っておくような使い方をすると,ソフトウェアのアップデートが行われず,電源を入れたときにウィルスに入り込まれる可能性があります.少なくとも 1 週間に 1 日程度は,インターネットに接続し電源を入れておくようにしてください.もちろん,パソコンやタブレットを常にインターネットに接続しないで使用するような場合は必要ありません.

  1. 命令とデータの表現方法

    1. ビット

    2. 文字,音声,画像

  2. ハードウェア(コンピュータの構造)

    1. 中央処理装置

    2. 記憶装置

    3. 入出力装置

  3. ソフトウェア

    1. オペレーティングシステム

    2. オペレーティングシステムの機能

      1. ユーザインタフェース

      2. アプリケーションプログラミングインタフェース

      3. 通信インタフェース

    3. 資源管理

      1. 入出力管理

      2. ファイル管理

      3. プロセスとメモリの管理

  4. 処理速度の向上

    1. クロック周波数

    2. パイプライン処理

    3. 並列処理と量子コンピュータ

情報学部 菅沼ホーム 索引