情報学部 | 菅沼ホーム | HTML 目次 | 索引 |
Uses HTMLElement
<!DOCTYPE HTML> <HTML> <HEAD> <!-- タイトル --> <TITLE>FIGURE 要素の使用例</TITLE> <!-- スタイルシート --> <LINK REL="stylesheet" TYPE="text/css" HREF="../../master.css"> <!-- 文字コード --> <META HTTP-EQUIV="Content-Type" CONTENT="text/html; charset=utf-8"> <!-- スマホ --> <META NAME=viewport CONTENT="width=device-width, initial-scale=1"> </HEAD> <BODY CLASS="white"> <H1 CLASS="center">FIGURE 要素の使用例</H1> <DL> <DT>紫陽花</DT> <DD> ユキノシタ科の落葉低木.ガクアジサイの改良種とされる.幹は根から叢生.高さ約一・五メートル.葉は広卵形で対生.六~七月頃,球状の集散花序に四枚の萼片だけが発達した不実の花(装飾花)を多数つける.色は青から赤紫で,変化するところから「七変化」の名もある.観賞用.花は解熱薬,葉は瘧(おこり)の治療薬用.また,広くはサワアジサイ・ガクアジサイなどの総称で,ヨーロッパでの改良品種をセイヨウアジサイ・ハイドランジアなどと呼ぶ.あずさい.四片(よひら). </DD> </DL> <FIGURE> <IMG SRC="../ajisai.gif"> <FIGCAPTION>紫陽花の花</FIGCAPTION> </FIGURE> </BODY> </HTML>
情報学部 | 菅沼ホーム | HTML 目次 | 索引 |