出演・寄稿・投稿
小栗 勝也 教授(情報デザイン学科)の論文「用行義塾の授業料について」が『文芸袋井』第17号(令和5年3月1日発行)に掲載されました。
Hits: 14用行義塾は現在の袋井市の一部にあたる久津部村に明治5年 続きを読む…
情報学部は、文系でも理系でもありません。そして、情報学は非常に幅広い分野を包含した学問です。大学に入ってから、情報学の様々な分野について学び、その中から自分に合った分野を見つけてみてはいかがですか?
情報数理やコンピュータの専門技術を身につけ、AI、ビッグデータ解析、ネットワーク、セキュリティ、組込みソフトウェアなどITがもたらすこれからの社会を支える新たな技術の探求に取り組んでいきます。
生命やITといった理系的な学問領域はもちろん、経営や社会、心理、スポーツ、デザインなど多様な分野にITを活用し情報を収集・分析する手法を応用していきます。分野それぞれの可能性を広げ社会問題の解決を図っていける人材育成を目指します。
卒業研究発表や講義など、情報学部の学びを動画で見ることができます。多彩なコンテンツを取り揃えて、皆さんのご視聴を待っています!
メディアデザイン作品の制作を中心に、勉強と制作を繰り返すPBL(Project Based Learning)型の授業です。モノ作りの楽しさを味わいながら、視覚情報伝達やインタラクションデザイン、プログラミングなどを学んでいきます。
企業の協力を得て、年間を通じてビジネスの現場に身を置き、企業活動に必要な実践能力を身につけると共に、新規ビジネスの創造を目指すプログラムです。
Hits: 14用行義塾は現在の袋井市の一部にあたる久津部村に明治5年 続きを読む…